新人教育についてご紹介します!

3か月の新人教育を実施したのち、各プロジェクトに配属していきます。4月からの新人教育についてご紹介します。

4月
  • マナー研修
  • 社会人基礎力研修
  • ヒューマンスキル研修
  • 会社道徳
  • グループ演習
  • 基本情報処理試験対策
  • Java研修の予習

社会人基礎力を新人教育として利用しています。なるべく多くの社員を新人教育に参加させ教育の重要性を共有しています。

5月
  • Java言語研修
    • Java基礎
    • DB
    • HTML/CSS/JavaScript
    • JavaDB連携
    • サーバーサイドJava
  • EXCEL研修
  • 情報セキュリティ研修

Java言語中心で研修を行います。Web開発が行えることを目標に学びます。

6月
  • Java言語研修
    • フレームワーク
    • WEBアプリケーション製作
  • システム開発演習
    • 基本設計演習
    • 詳細設計演習
    • 製造/単体テスト
    • 進捗会議

実際のプロジェクトのように週替わりでリーダーを決めてチームで成果を求めます。

7月以降
  • 現場OJT
    配属先
    金融系プロジェクト

先輩社員がいる現場で先輩社員の指示のもとで実務経験を積みます。

4月新人研修の1日のスケジュール例
9:00~
  • 朝礼 その日のスケジュールを確認します。
  • 基本情報処理試験対策
    基本情報処理試験に合格した先輩社員が問題解決を行います
10:30~
  • 社会人基礎力
    社会人基礎力とは何かについて学びます。
12:00~
  • お昼休み
    みんなで仲良く食事に行きます。
13:00~
  • 課題演習(情報セキュリティ事故及び違反)
    チームで分担して課題に取り組みます。
14:00~
  • Java研修の予習
    5月に受講するJava言語研修の予習を行います。
16:00~
  • 課題発表。日報記入。
17:00~
  • 夕礼。日報の発表。

新入社員インタビュー

実際に新人教育を受けてプロジェクトに配属した新入社員に現在の状況や気持ちをインタビューしました。

プロフィール

(2023年入社・1年目)

現在どんな仕事に携わってますか?

代理店向け保険販売業務のWEBアプリケーション開発に携わっています。画面デザインの検討、製造、単体テスト、検証などの業務を行っています。ホームページ作成を通じて様々なデザインを知ることができたり、JAVAやHTML、CSSについて学んでいます。また、保険業務についても知識を深めています。

実際に新人教育を受けた感想はいかがですか?

研修の内容が豊富だと思いました。マナー研修やJava研修、実際にプログラミングを経験したり、先輩社員への現場訪問研修をすることができます。

新人教育を受ける前と受けた後の自分自身の気持ちに変化はありましたか?

現場の配属前にプログラミングの経験や現場訪問で現場の雰囲気を知ることができ、心構えができました。

その後に現場配属しましたが、現在の状況や気持ちはいかがですか?

まだまだ分からないことが多いですが、先輩社員にサポートしてもらい徐々に慣れています。今後は頼れるエンジニアになりたいです。そのため技術、またそれ以外のヒューマンスキルも磨いていきたいです。

採用活動されてる方へ向けて、本人からのメッセージ

就職活動をしていると、周囲の状況を気にして不安になることが多々あると思いますが、焦らず後悔しないように自分がやりたい仕事を選んでください。